ブラでブラブラ
岐阜の各務原のクジラドーム3Fにある「Bravo」ってライヴハウスでイベントがあって、「Brocade Brothers」が出るということで、CANDYと見に行ってきました。
このバンド。実は昔俺が居たバンドで、当時は38SPECIALとかDoobie Brothersとかのコピーをやって俺が歌ったりもしたけれど、最近はオリジナル曲もあってCDとかも作ったりして、結構カッコイイバンドだ。俺が居た頃よりは格段にいいんやないかな。来月も再来月もライヴが決まってて、ますます盛り上がってる感じだ。
結成から通算すると、もう10年はとうに超えてるなぁ。
「若者達のイベントにこんなオッサンが混じってスマンね~」
なんて言ってたけれど、確かにこのバンドの平均年齢はとっくに40オーバーだ。
でも、40越えてもバンドを続けられるという事、ライヴが出来るという事って素晴らしい事だと思う。
俺も来年は40だ。
まだまだ続けて行きたいと思う。
このバンド。実は昔俺が居たバンドで、当時は38SPECIALとかDoobie Brothersとかのコピーをやって俺が歌ったりもしたけれど、最近はオリジナル曲もあってCDとかも作ったりして、結構カッコイイバンドだ。俺が居た頃よりは格段にいいんやないかな。来月も再来月もライヴが決まってて、ますます盛り上がってる感じだ。
結成から通算すると、もう10年はとうに超えてるなぁ。
「若者達のイベントにこんなオッサンが混じってスマンね~」
なんて言ってたけれど、確かにこのバンドの平均年齢はとっくに40オーバーだ。
でも、40越えてもバンドを続けられるという事、ライヴが出来るという事って素晴らしい事だと思う。
俺も来年は40だ。
まだまだ続けて行きたいと思う。
CANDY江利チエミになる!?
いやぁ~楽しいライヴだった♪
正直言ってあと2曲位は聴きたいって思った。
そう。今夜CANDYがライヴで昭和歌謡を6曲歌いました。
衣装ももちろん昭和チックだ。
メンバー構成はvo:CANDY key:にょりこさん b:たけもっちゃんの3人で、要はアコースティックだ。
練習は2回ほど。そりゃあ本人達はヒヤヒヤもしただろうけれど、俺は凄く楽しかった。演奏が終ってから、本人達が「楽しかった」なんて言ってたけれど、それもよく伝わってきたよ。また、どっかでやる事になったら、今度はみなさんも見に行くべし!絶対面白い!!
この日、出演バンドは3つ。まずは弾き語り。そしてCANDY&丸闇ツガイ部。最後はクラプトンとかやっとるバンドだ。
最後のバンドが思ったより長くて終電ギリギリでダッシュで帰ったため、なんとなく心残りだったなぁ。。
客で見るCANDYもなかなかええよね♪
正直言ってあと2曲位は聴きたいって思った。
そう。今夜CANDYがライヴで昭和歌謡を6曲歌いました。
衣装ももちろん昭和チックだ。
メンバー構成はvo:CANDY key:にょりこさん b:たけもっちゃんの3人で、要はアコースティックだ。
練習は2回ほど。そりゃあ本人達はヒヤヒヤもしただろうけれど、俺は凄く楽しかった。演奏が終ってから、本人達が「楽しかった」なんて言ってたけれど、それもよく伝わってきたよ。また、どっかでやる事になったら、今度はみなさんも見に行くべし!絶対面白い!!
この日、出演バンドは3つ。まずは弾き語り。そしてCANDY&丸闇ツガイ部。最後はクラプトンとかやっとるバンドだ。
最後のバンドが思ったより長くて終電ギリギリでダッシュで帰ったため、なんとなく心残りだったなぁ。。
客で見るCANDYもなかなかええよね♪
CANDY@スウィーツ
CANDYが一宮市の消費生活フェアというローカルなイベントのステージにて2曲歌いました。
出来は?というと、CANDYがブログに書いてるからそれを参照していただくとして、俺としては、目的をある程度達成してるから良かったんではないかと。。
今回は、クラシックピアノ経験者で、10年程ブランクのあるマロンちゃんをバンドの世界に引き込もう作戦なんて言ってましたが、CANDYなりに歌の伴奏のいろはを教えながら練習して本番に至った訳で、もともと譜面の読めるマロンちゃんは、譜面を手に入れた瞬間から弾く事が出来るので、結構短時間で形になってた。練習はたったの2~3回だ。
「あとは、感情を入れてメリハリが付いてくるといいね」
なんて、練習の時も2人は話してたけど、続けていくことで体で覚えていく事だもんなぁ。
そんな中で、音楽やってるからって偉そうに評価したり、押し付けがましく教えたり、そんな聴き方しか出来ないバカもいる。今回も居やがった。
大した音楽活動してない奴が言うと余計に腹が立つ。
そんなバカが、小さな芽を潰す事もあるって訳だ。
イベントを盛り上げたいという気持ち。音楽が楽しいって事を伝えたい気持ちは、少なくとも俺には伝わったし、お客さんは喜んでた。
今回は大成功だよね!!
出来は?というと、CANDYがブログに書いてるからそれを参照していただくとして、俺としては、目的をある程度達成してるから良かったんではないかと。。
今回は、クラシックピアノ経験者で、10年程ブランクのあるマロンちゃんをバンドの世界に引き込もう作戦なんて言ってましたが、CANDYなりに歌の伴奏のいろはを教えながら練習して本番に至った訳で、もともと譜面の読めるマロンちゃんは、譜面を手に入れた瞬間から弾く事が出来るので、結構短時間で形になってた。練習はたったの2~3回だ。
「あとは、感情を入れてメリハリが付いてくるといいね」
なんて、練習の時も2人は話してたけど、続けていくことで体で覚えていく事だもんなぁ。
そんな中で、音楽やってるからって偉そうに評価したり、押し付けがましく教えたり、そんな聴き方しか出来ないバカもいる。今回も居やがった。
大した音楽活動してない奴が言うと余計に腹が立つ。
そんなバカが、小さな芽を潰す事もあるって訳だ。
イベントを盛り上げたいという気持ち。音楽が楽しいって事を伝えたい気持ちは、少なくとも俺には伝わったし、お客さんは喜んでた。
今回は大成功だよね!!
CANDY@クリスマスコンサート
名古屋市港区にあるジャスコ ベイシティのクリスマスイベントでCANDYがマディーズって言う即席ユニットで歌いました♪
一回目の公演は見れなかったけど、二回目に間に合うようにTUESDAYのたけもっちゃんと出掛けたのさぁ。
到着したのはちょうど一回目が終わって落ち着いたあたり。
yasu「どうだった?」
CANDY「。。う~ん。。」
。。どうやらボレロンだったらしい。。テンションが超低い。
そして2回目が始まった。
とっても可愛らしいダンスチームから始まって、俺はあまり目立たないようにでっかいツリーの横から見ていると、
たけもっちゃん「yaっさん!怪しいて!あっちの店の入り口が暖かいからいこまい」
。。このイベント会場ったら店内なのに凄く寒かった。てゆうか女の子のダンスをこっそり見てる変態野郎に見られてたのだろうか。。
後でCANDYから聞いたけど、二人で店の入り口で並んで見てる方が、かなりの威圧感で周りにプレッシャーを与えていたらしい。。まあええがね。
たけもっちゃん「CANDYさん凄く調子ええんやない?」
yasu「俺とやらん方がええんやないか?にょりこはんもええねえ♪」
2回目は、結構良かった!CANDYの良さである高くて伸びのある歌声が良く出てたし、なによりカヴァー曲を自分のモノにしてた。
俺が言うのもなんだけど、CANDYの歌声ってなんだか暖かいんだよなあ。。
客があまり増えなかったのは寒さのせいだと思うぞ。
そして、マディーさんに別れを告げ、ギャラのカップコーヒーを受け取り、4人で密かに居酒屋で打上げを開いたのだった。。
一回目の公演は見れなかったけど、二回目に間に合うようにTUESDAYのたけもっちゃんと出掛けたのさぁ。
到着したのはちょうど一回目が終わって落ち着いたあたり。
yasu「どうだった?」
CANDY「。。う~ん。。」
。。どうやらボレロンだったらしい。。テンションが超低い。
そして2回目が始まった。
とっても可愛らしいダンスチームから始まって、俺はあまり目立たないようにでっかいツリーの横から見ていると、
たけもっちゃん「yaっさん!怪しいて!あっちの店の入り口が暖かいからいこまい」
。。このイベント会場ったら店内なのに凄く寒かった。てゆうか女の子のダンスをこっそり見てる変態野郎に見られてたのだろうか。。
後でCANDYから聞いたけど、二人で店の入り口で並んで見てる方が、かなりの威圧感で周りにプレッシャーを与えていたらしい。。まあええがね。
たけもっちゃん「CANDYさん凄く調子ええんやない?」
yasu「俺とやらん方がええんやないか?にょりこはんもええねえ♪」
2回目は、結構良かった!CANDYの良さである高くて伸びのある歌声が良く出てたし、なによりカヴァー曲を自分のモノにしてた。
俺が言うのもなんだけど、CANDYの歌声ってなんだか暖かいんだよなあ。。
客があまり増えなかったのは寒さのせいだと思うぞ。
そして、マディーさんに別れを告げ、ギャラのカップコーヒーを受け取り、4人で密かに居酒屋で打上げを開いたのだった。。
劇団シンデレラ
今日は、クリスマス特別公演を見てきました。
この劇団さんはずいぶん前から知ってたんだけど、愛知万博で一緒に仕事をして以来、結構仲良くさせていただいているのだ。
構成員は、小学生から大人までと幅広く、女性が多いのだが、子供達が大半を占めてる感じかな。
以前、練習場所を少し覗かせてもらった時に一生懸命練習してたダンスがいきなり始まり、練習シーンがシンクロして既に涙腺がやばい。
今回は、北の海をバックに環境保護をうたった内容でした。
先日、世界遺産となった知床で公演を済ませてきた劇団員達からは、その風景が伝わってきた気がした。
いやぁ~凄く良かったよ♪感動をありがとう!
劇団シンデレラのHPはこちら
この劇団さんはずいぶん前から知ってたんだけど、愛知万博で一緒に仕事をして以来、結構仲良くさせていただいているのだ。
構成員は、小学生から大人までと幅広く、女性が多いのだが、子供達が大半を占めてる感じかな。
以前、練習場所を少し覗かせてもらった時に一生懸命練習してたダンスがいきなり始まり、練習シーンがシンクロして既に涙腺がやばい。
今回は、北の海をバックに環境保護をうたった内容でした。
先日、世界遺産となった知床で公演を済ませてきた劇団員達からは、その風景が伝わってきた気がした。
いやぁ~凄く良かったよ♪感動をありがとう!
劇団シンデレラのHPはこちら
ドス・キゼオス
行って来ました♪そう。そこはキューバだったよ♪
昨日のライヴでボレロンだったCANDYと俺は夕方の時点で既にクタクタだったけど、気分転換にとやや強引に出掛けたのだ。
待っといてねテルくん♪
キューバ音楽を聴かせてくれる素敵なバンド「ドス・キゼオス」には、TUESDAYで一緒にやってるトランペットのテルくんが居るのだ!!
ちょいと早めに会場のシガーバーへと到着!
CANDYオススメのカレーを食べる。こりゃ旨いや☆
シガーバーKANOUは、CANDYの職場からかなり近いので、ランチで食べて既に調査済みなのだ!!カレー食べただけで既に満足!
そして始まった。なんだか去年ハワイ行った時の初日に寄ったバーのライヴの感じを思い出してなんだか気持ち良い。まるで海外旅行の夜の気分だ!
ん?てるくんまだ来んねぇ??
そして3曲目位からてるくん登場!おもむろにラッパを吹き出す。
カッチョエ~!!なんだかステキでした♪
1回目の演奏が終わって、休憩の時にてるくんをたずねて行くと、
「あ~ん♪やすさぁ~ん☆CANDYぃさぁーん♪ありがとぉ~~ン♪」
。。そういやあ、あいつ演奏中に強そうな酒飲んでたなあ。。
てるくんは、普段はオダギリジョー似の結構ええ男なんだけど、酒に酔うと何故かカマちゃん系になるのだ!
やはりてるくんだ!安心したぜ。
昨日のライヴでボレロンだったCANDYと俺は夕方の時点で既にクタクタだったけど、気分転換にとやや強引に出掛けたのだ。
待っといてねテルくん♪
キューバ音楽を聴かせてくれる素敵なバンド「ドス・キゼオス」には、TUESDAYで一緒にやってるトランペットのテルくんが居るのだ!!
ちょいと早めに会場のシガーバーへと到着!
CANDYオススメのカレーを食べる。こりゃ旨いや☆
シガーバーKANOUは、CANDYの職場からかなり近いので、ランチで食べて既に調査済みなのだ!!カレー食べただけで既に満足!
そして始まった。なんだか去年ハワイ行った時の初日に寄ったバーのライヴの感じを思い出してなんだか気持ち良い。まるで海外旅行の夜の気分だ!
ん?てるくんまだ来んねぇ??
そして3曲目位からてるくん登場!おもむろにラッパを吹き出す。
カッチョエ~!!なんだかステキでした♪
1回目の演奏が終わって、休憩の時にてるくんをたずねて行くと、
「あ~ん♪やすさぁ~ん☆CANDYぃさぁーん♪ありがとぉ~~ン♪」
。。そういやあ、あいつ演奏中に強そうな酒飲んでたなあ。。
てるくんは、普段はオダギリジョー似の結構ええ男なんだけど、酒に酔うと何故かカマちゃん系になるのだ!
やはりてるくんだ!安心したぜ。
日本作詞大賞
家に帰ってテレビをつけてみると「日本作詞大賞」のタイトルがドーンと出てきた。
CANDY&yasu「ん?なんだなんだ?こりゃ参考になるかもしれんし見てみるか」
とりあえず見ることにした。ほほぅ。全国ネットで生放送か。。
始まったとたんに演歌の嵐。てゆうか出演者は演歌の大物ばかりだがね。
まあ別に演歌聴くのにはそんなに抵抗ないもんで、この大物たちが今風の歌うたったらおもろいよねなんて期待して話してた訳だわ。
大月みやこがBOAとか歌ったらすげえもんね。
そしたら昔懐かしい歌ばっかり連打だ!まぁたまにはそれもええがね。
満足げに歌う大物歌手達に散々歌を聴かされた挙句にやっとこさ本題のノミネート曲に。。
おいおい演歌ばっかだがね。今年の歌とか言っとるけど知らん歌ばっかだがね。しかも一人で何曲もノミネートされとる人もおるがね。ええのか?一人1曲じゃないと平等じゃないだろが?
知ってる曲と言えば、O's(オズ)の「あたなとならば」だけだ。何で知ってるのかは分からんけどなんか聴いた事があるって感じ。
。。なんて自己満足でしかも内輪受けな大賞だ!!タイトル変えなあかんて!
でも、なんだかハイテンションで見てた。だってさぁ~、ツッコミ所満載の番組だもんね。
①冠二郎のモノマネしたらウケるか?
②冠二郎はカツラか?だとしたら冠二郎の冠を誰が作っているのか?
③日本作詞家協会会長の賞状授与はええけど「。んぼっ。んおめでとう。ほいっ。」
ちゃんと賞状くらい読んであげないかんて。
④応募件数46件って少なくないか?
・・とまあ尽きない。
演歌の人は凄く歌が上手くて、それは当たり前でそんな人が多い中で1曲を凄く大切にして歌ってる所にはいつも脱帽させられてます。
いっそのこと「日本歌謡作詞大賞」とかにしてみたらどうやろか?
CANDY&yasu「ん?なんだなんだ?こりゃ参考になるかもしれんし見てみるか」
とりあえず見ることにした。ほほぅ。全国ネットで生放送か。。
始まったとたんに演歌の嵐。てゆうか出演者は演歌の大物ばかりだがね。
まあ別に演歌聴くのにはそんなに抵抗ないもんで、この大物たちが今風の歌うたったらおもろいよねなんて期待して話してた訳だわ。
大月みやこがBOAとか歌ったらすげえもんね。
そしたら昔懐かしい歌ばっかり連打だ!まぁたまにはそれもええがね。
満足げに歌う大物歌手達に散々歌を聴かされた挙句にやっとこさ本題のノミネート曲に。。
おいおい演歌ばっかだがね。今年の歌とか言っとるけど知らん歌ばっかだがね。しかも一人で何曲もノミネートされとる人もおるがね。ええのか?一人1曲じゃないと平等じゃないだろが?
知ってる曲と言えば、O's(オズ)の「あたなとならば」だけだ。何で知ってるのかは分からんけどなんか聴いた事があるって感じ。
。。なんて自己満足でしかも内輪受けな大賞だ!!タイトル変えなあかんて!
でも、なんだかハイテンションで見てた。だってさぁ~、ツッコミ所満載の番組だもんね。
①冠二郎のモノマネしたらウケるか?
②冠二郎はカツラか?だとしたら冠二郎の冠を誰が作っているのか?
③日本作詞家協会会長の賞状授与はええけど「。んぼっ。んおめでとう。ほいっ。」
ちゃんと賞状くらい読んであげないかんて。
④応募件数46件って少なくないか?
・・とまあ尽きない。
演歌の人は凄く歌が上手くて、それは当たり前でそんな人が多い中で1曲を凄く大切にして歌ってる所にはいつも脱帽させられてます。
いっそのこと「日本歌謡作詞大賞」とかにしてみたらどうやろか?
テーマ:気になるミュージック - ジャンル:音楽
吉本新喜劇
昨日大阪へ行ったのになぜか今日は一宮で吉本新喜劇を見ました。
以前予約して取ってあったんだけど、扁桃腺にやられたせいで、ちょうど大阪行きの次の日になってまったがね。でもそれもええがね。
。。おもろかった。。
地方巡業だから、めだかさんとかがメインなんだけど、最近吉田ヒロもなんだか勢いだけじゃなくて面白くなってきたよね?古いギャグとかも、テレビではつまらんけど生で見るとなぜか安心するんだなあ~。
その後にバラエティーショーがあって、やすしきよしの復活漫才とかがあったけど、俺はのしおよしおが面白かった。なんか貫禄を感じてまったがね。
。。とまあ詳しい事はCANDYがDIARYで書くとして、その後にCANママの所に行って夕ご飯をいただいた。そう、俺が以前リクエストした「肉だんご」を作ってくれたのだ!
。。う。。うまい!止まらんがね。ビールも飲むわさ。
挙句の果てに「俺だけ泊まってくわ」とか言い出してCANDYに「アホか!?」と言われ強制送還。明日はライヴやで帰らんとね。
以前予約して取ってあったんだけど、扁桃腺にやられたせいで、ちょうど大阪行きの次の日になってまったがね。でもそれもええがね。
。。おもろかった。。
地方巡業だから、めだかさんとかがメインなんだけど、最近吉田ヒロもなんだか勢いだけじゃなくて面白くなってきたよね?古いギャグとかも、テレビではつまらんけど生で見るとなぜか安心するんだなあ~。
その後にバラエティーショーがあって、やすしきよしの復活漫才とかがあったけど、俺はのしおよしおが面白かった。なんか貫禄を感じてまったがね。
。。とまあ詳しい事はCANDYがDIARYで書くとして、その後にCANママの所に行って夕ご飯をいただいた。そう、俺が以前リクエストした「肉だんご」を作ってくれたのだ!
。。う。。うまい!止まらんがね。ビールも飲むわさ。
挙句の果てに「俺だけ泊まってくわ」とか言い出してCANDYに「アホか!?」と言われ強制送還。明日はライヴやで帰らんとね。
発表会
CANDYが日記に書いてるけど、今日は甥と姪のピアノ発表会に行ってきました。
俺達Sp↑は、たいがいの音楽は、結構楽しく聴いたりします。
演歌、民謡とか和風なものでも結構好き。クラシックもたまにはええよね。
兄貴は俺達が行ったのが結構嬉しかったみたいで、途中から甥や姪ほったらかしで違うテーブルに居た俺達の隣に来て、「音楽やってるおまえらにこんなヨチヨチの演奏聞かせるのは悪いな。。」とかなんとか。。
兄貴よ。俺達は、子供達が一生懸命練習してきて、しかも緊張しまくりで演奏する姿に、密かに二人して感動して涙浮かべてたのさ。。
いやいや、ホント楽しかったよ。贅沢な時間を過ごさせてもらいました。
伝わる演奏って、上手い下手関係ないよね。
俺がギターを始めたのは小学校4年で、クラシックギターだった。3年くらい習ってたけど、今日みたいな発表会は無かったなぁ。。
みんな1曲を発表する為に、半年とか10ヶ月とか練習してきて、いろんな思いで発表したんだろうなぁ。会場内に居た家族達の方が緊張してるみたいで、きっと深い思いで聞いてたんだろうなぁ。会場に入った時に、なんだかピーンと張り詰めた空気があって、なんだか凄く緊張したもんね。
ギター習いだした時の事を凄く鮮明に思い出しちゃったよ。
今度の発表会は2年後らしい。また見に行きたいと思う。
俺達Sp↑は、たいがいの音楽は、結構楽しく聴いたりします。
演歌、民謡とか和風なものでも結構好き。クラシックもたまにはええよね。
兄貴は俺達が行ったのが結構嬉しかったみたいで、途中から甥や姪ほったらかしで違うテーブルに居た俺達の隣に来て、「音楽やってるおまえらにこんなヨチヨチの演奏聞かせるのは悪いな。。」とかなんとか。。
兄貴よ。俺達は、子供達が一生懸命練習してきて、しかも緊張しまくりで演奏する姿に、密かに二人して感動して涙浮かべてたのさ。。
いやいや、ホント楽しかったよ。贅沢な時間を過ごさせてもらいました。
伝わる演奏って、上手い下手関係ないよね。
俺がギターを始めたのは小学校4年で、クラシックギターだった。3年くらい習ってたけど、今日みたいな発表会は無かったなぁ。。
みんな1曲を発表する為に、半年とか10ヶ月とか練習してきて、いろんな思いで発表したんだろうなぁ。会場内に居た家族達の方が緊張してるみたいで、きっと深い思いで聞いてたんだろうなぁ。会場に入った時に、なんだかピーンと張り詰めた空気があって、なんだか凄く緊張したもんね。
ギター習いだした時の事を凄く鮮明に思い出しちゃったよ。
今度の発表会は2年後らしい。また見に行きたいと思う。