安定の知多だな
前日から三河に来ているSp↑家。泊まった夜景の素敵な温泉宿の話はまた改めて書くとして、釣りの話の続きだ。
前日の全く釣れない三河の海に辟易した2人は、チェックアウトを済ませるとソソクサと知多へと向かった。
まだまだ風が強かったので、風裏にあたる知多港に行ってみることにした。小さな港だが、ここで釣るのは初めてだ。
下見をすると、チラホラと魚影が見える。だが、釣ってみると全然ダメだ。
まぁ昼近くってのもあるから地合いもなかなか来ないわな~。
てことで、最近安定した釣果を挙げている知多堤へ向かうこととした。
3時位に到着して7時位まで釣ったかな。
釣果は?というと、CANDYが釣った40センチ弱のセイゴを筆頭に数は結構出たかな。
他にはメバルが相変わらず数知れずって感じで、明るいうちはすごく小さいけれど、暗くなると10センチから15センチ弱までと、ちょいと大きくなる。堤の根元では30センチ弱のメバルも上がってるようだ。
俺達は外側で釣りをしてたけれど、内側ではカレイがポツポツと上がってるみたいだ。
今回は黒鯛は出なかったけれど、魚がチビからレギュラーサイズに入れ替わるパターンは相変わらずはっきりしてたかな。
今年はあと何回釣りに行けるかわかんないけれど、安定してる釣り場があるってのは嬉しいもんだな~。。
前日の全く釣れない三河の海に辟易した2人は、チェックアウトを済ませるとソソクサと知多へと向かった。
まだまだ風が強かったので、風裏にあたる知多港に行ってみることにした。小さな港だが、ここで釣るのは初めてだ。
下見をすると、チラホラと魚影が見える。だが、釣ってみると全然ダメだ。
まぁ昼近くってのもあるから地合いもなかなか来ないわな~。
てことで、最近安定した釣果を挙げている知多堤へ向かうこととした。
3時位に到着して7時位まで釣ったかな。
釣果は?というと、CANDYが釣った40センチ弱のセイゴを筆頭に数は結構出たかな。
他にはメバルが相変わらず数知れずって感じで、明るいうちはすごく小さいけれど、暗くなると10センチから15センチ弱までと、ちょいと大きくなる。堤の根元では30センチ弱のメバルも上がってるようだ。
俺達は外側で釣りをしてたけれど、内側ではカレイがポツポツと上がってるみたいだ。
今回は黒鯛は出なかったけれど、魚がチビからレギュラーサイズに入れ替わるパターンは相変わらずはっきりしてたかな。
今年はあと何回釣りに行けるかわかんないけれど、安定してる釣り場があるってのは嬉しいもんだな~。。
スポンサーサイト
幡豆ボレロンブルース
先週にちょいと幡豆辺りへ軽く旅行がてら釣りに行ってきた。
風がめちゃめちゃ強くて碧南中電→一色あたり→幡豆へと様子見がてら港を見てまわり、結局風裏にあたる吉良の港で軽く釣りをすることに。。
港を下見してみると、なにやらキラキラと魚影が見えるではないか。
当然期待が高まるCANDYと俺だ。ガイドブックによると「魚影が濃い」とのことだぜ。
とりあえず根魚を狙ってみるCANDYと、カケアガリを狙って浮き釣りをしながらブッコミもする俺だ。
。。ところがだ。
全然アタリもないぜ。
そして遠方で爺さんが何かを釣り上げる。そしてすぐリリース。それを見た俺は早速きいてみた。
俺 「さっきは何が。。?」
爺さん 「ボラだよ」
俺 「皆さんは何を狙ってるんですか?」
爺さん 「セイゴだよ」
俺 「そ。。ソウデスカ」
幡豆といえば根魚が豊富だと勝手に思い込んでいたCANDYと俺は唖然とした。
その後、何人かに尋ねたが「セイゴが。。」などとみんな口を揃える。しかも20センチが主流とのことだ。
とにかくアタリが全く無いのでさっさと釣りをやめ、宿へと向かう2人なのであった。
風がめちゃめちゃ強くて碧南中電→一色あたり→幡豆へと様子見がてら港を見てまわり、結局風裏にあたる吉良の港で軽く釣りをすることに。。
港を下見してみると、なにやらキラキラと魚影が見えるではないか。
当然期待が高まるCANDYと俺だ。ガイドブックによると「魚影が濃い」とのことだぜ。
とりあえず根魚を狙ってみるCANDYと、カケアガリを狙って浮き釣りをしながらブッコミもする俺だ。
。。ところがだ。
全然アタリもないぜ。
そして遠方で爺さんが何かを釣り上げる。そしてすぐリリース。それを見た俺は早速きいてみた。
俺 「さっきは何が。。?」
爺さん 「ボラだよ」
俺 「皆さんは何を狙ってるんですか?」
爺さん 「セイゴだよ」
俺 「そ。。ソウデスカ」
幡豆といえば根魚が豊富だと勝手に思い込んでいたCANDYと俺は唖然とした。
その後、何人かに尋ねたが「セイゴが。。」などとみんな口を揃える。しかも20センチが主流とのことだ。
とにかくアタリが全く無いのでさっさと釣りをやめ、宿へと向かう2人なのであった。
なかなか釣りに行けないぜ
今年はホントなかなか釣りに行けないぜ。
金曜日の飲み会がやたら入ってくるのもあるんだけれど、天気も結構金曜日に雨やら風やらでタイミングがホント悪い。
だけど先週は違った。絶対に行くと決めていたのだ。
家に帰るとCANDYが毛布にくるまり「さむい。。」などと言っていたが、俺の勢いに負けて行く事に。。
潮は小潮。満潮は午後9時頃といったところか。
速攻で準備を済ませ、途中なんか上から目線の大将のおるエサ屋でエサを買って現地に着いたのは7時半くらいか。
場所は前回なかなか好調だった「知多堤」。そう。名古屋港海釣り公園だ。
前回といってももう2ヶ月も前のことだから、なかなかそうは行かないと思ってたが、風が強くなりそうだったし、なんとなく安全な気がする釣り場だもんで、最近はなんとなく足が向くのさ。
今回のエサは「青イソメ」と「岩虫」だ。岩虫だとなんか来る気がするのさ。
そして始めてみた。場所はちょうど中間点あたりだ。
真冬の防寒を着てるせいか風が気持ちいいぜ。
だが全然釣れないぜ。
そんな感じで満潮時間を迎えると、ちょいちょいとチビセイゴやらメバルが釣れだした。CANDYが。
俺は全然釣れないぜ。
しばらくして場所を移動してたCANDYがちょっとイイセイゴを釣ってきた。35センチくらいか。
それからポツポツとチビセイゴやらメバルが俺にも釣れだした。
だがずっとそんな感じが続いてついに12時をまわった。
寒くなったCANDYは暖まりがてら車に戻った。
俺はなんとなくいい感じのタナが取れてきたのでもう少し粘ることにした。
そして2時ちょっと前に本命は現れた。黒鯛だ。
大きさは30センチくらいか。抜き上げられない訳じゃないけれど、大事に行きたかったのでタモだ。
潮がちょうどひいてて水面まではタモでギリギリだったから取り込みにはちょっと苦労したけれど、取り込んでニンマリだ。
もう一匹釣りたくて3時まで粘ったけれど、そんなにいい地合いは無く、片付けだしたらちょうどCANDYが起きてきた。
なんだか知多堤のパターンが見えてきた気がした俺なのであった。
金曜日の飲み会がやたら入ってくるのもあるんだけれど、天気も結構金曜日に雨やら風やらでタイミングがホント悪い。
だけど先週は違った。絶対に行くと決めていたのだ。
家に帰るとCANDYが毛布にくるまり「さむい。。」などと言っていたが、俺の勢いに負けて行く事に。。
潮は小潮。満潮は午後9時頃といったところか。
速攻で準備を済ませ、途中なんか上から目線の大将のおるエサ屋でエサを買って現地に着いたのは7時半くらいか。
場所は前回なかなか好調だった「知多堤」。そう。名古屋港海釣り公園だ。
前回といってももう2ヶ月も前のことだから、なかなかそうは行かないと思ってたが、風が強くなりそうだったし、なんとなく安全な気がする釣り場だもんで、最近はなんとなく足が向くのさ。
今回のエサは「青イソメ」と「岩虫」だ。岩虫だとなんか来る気がするのさ。
そして始めてみた。場所はちょうど中間点あたりだ。
真冬の防寒を着てるせいか風が気持ちいいぜ。
だが全然釣れないぜ。
そんな感じで満潮時間を迎えると、ちょいちょいとチビセイゴやらメバルが釣れだした。CANDYが。
俺は全然釣れないぜ。
しばらくして場所を移動してたCANDYがちょっとイイセイゴを釣ってきた。35センチくらいか。
それからポツポツとチビセイゴやらメバルが俺にも釣れだした。
だがずっとそんな感じが続いてついに12時をまわった。
寒くなったCANDYは暖まりがてら車に戻った。
俺はなんとなくいい感じのタナが取れてきたのでもう少し粘ることにした。
そして2時ちょっと前に本命は現れた。黒鯛だ。
大きさは30センチくらいか。抜き上げられない訳じゃないけれど、大事に行きたかったのでタモだ。
潮がちょうどひいてて水面まではタモでギリギリだったから取り込みにはちょっと苦労したけれど、取り込んでニンマリだ。
もう一匹釣りたくて3時まで粘ったけれど、そんなにいい地合いは無く、片付けだしたらちょうどCANDYが起きてきた。
なんだか知多堤のパターンが見えてきた気がした俺なのであった。
やっと釣りに
多分今年はゴールデンウイーク辺りから全然行ってなかった釣り。今年に入ってからも3~4回目位とホントに最近行ってなかったな~。
朝や晩がちょっと涼しくなってきたし、そろそろ秋の気配もしてきてウズウズしてきてたのもあって「よし行こう」などとCANDYと意気投合して急遽出発したのは昨日の夕方の事だ。
最初は豊浜あたりまで行こうと思ってたけれど、CANDYが「知多の海釣り公園に行きたい」などと言い出すので、ここんとこあまりいい釣果の記憶は無いが、リハビリにはちょうどいいかもと思い決定。
到着すると心地いい風が吹いてるし、景色も良くてまもなく満潮ということもあって海からの活気もずいぶん感じるではないか。そして早速釣りを始める2人。今回始めたのは堤防の番号は40番あたりで外側だ。
最初はチビセイゴの応酬だ。満潮が過ぎて地合いも収まってきた頃に、夕ご飯を開始した。
今回は平日ですいてるだろうし、レジャー的な要素も出したかったので、軽く焼肉やらケイチャンやらをやってみた。めちゃめちゃ美味かったし、気持ちも良かったな~。
夕食を済ませ、釣りを再開。俺はタナ(深さ)をこまめに触りながらアタリとか釣れてくる魚の感じとかを探り、「よし、いい感じのタナがつかめたぜ」などとCANDYに話してる所に早速明確なアタリが。竿からちょっと離れていた俺はあわてて走る。魚に引かれて竿尻が上がって海に落ちそうなところをキャッチだ。
えさは青イソメだったので恐らくマダカあたりだろうと思いながらやり取りをしている所にCANDYがタモを持って駆けつける。差し出すタモに魚を向けようとすると急にヒキが変わる。思ったより大きいかも?マダカじゃない体高のある魚だな?と思い「もう少しやりとりしてからにするわ」と話す俺。そう。アワセをしていないので魚が元気なうちはちょっと取り込みが心配だったのだ。
ちょっと魚が弱ってきたところにタモを出してもらい、水面まで引き上げると魚影があらわに。黒鯛だ。
黒鯛は1年ぶりくらいだからさすがにちょっと緊張したぜ。タモ担当のCANDYもそうだったようだ。
サイズは35センチ弱といったところか。それでも尺超えなので迫力があるな。
取り込んでハイタッチをした2人は、それからまた釣りを開始し、メバルやらカサゴやらアナゴやらを追加していくのであった。
メバルはだいたい2人合わせて25匹くらい?チビセイゴもそんな感じ。
小さかったのでこれは全部リリース。持ち帰りはさっきの黒鯛とカサゴとアナゴだ。
帰り道に「いい再スタートを切ったな」などと調子に乗りながらも、「エサ屋にストロー虫とかがあったらもっと面白かったかも」などという結果に至り、今度はもう少し充実したエサを装備して行こうと誓う2人なのであった。
朝や晩がちょっと涼しくなってきたし、そろそろ秋の気配もしてきてウズウズしてきてたのもあって「よし行こう」などとCANDYと意気投合して急遽出発したのは昨日の夕方の事だ。
最初は豊浜あたりまで行こうと思ってたけれど、CANDYが「知多の海釣り公園に行きたい」などと言い出すので、ここんとこあまりいい釣果の記憶は無いが、リハビリにはちょうどいいかもと思い決定。
到着すると心地いい風が吹いてるし、景色も良くてまもなく満潮ということもあって海からの活気もずいぶん感じるではないか。そして早速釣りを始める2人。今回始めたのは堤防の番号は40番あたりで外側だ。
最初はチビセイゴの応酬だ。満潮が過ぎて地合いも収まってきた頃に、夕ご飯を開始した。
今回は平日ですいてるだろうし、レジャー的な要素も出したかったので、軽く焼肉やらケイチャンやらをやってみた。めちゃめちゃ美味かったし、気持ちも良かったな~。
夕食を済ませ、釣りを再開。俺はタナ(深さ)をこまめに触りながらアタリとか釣れてくる魚の感じとかを探り、「よし、いい感じのタナがつかめたぜ」などとCANDYに話してる所に早速明確なアタリが。竿からちょっと離れていた俺はあわてて走る。魚に引かれて竿尻が上がって海に落ちそうなところをキャッチだ。
えさは青イソメだったので恐らくマダカあたりだろうと思いながらやり取りをしている所にCANDYがタモを持って駆けつける。差し出すタモに魚を向けようとすると急にヒキが変わる。思ったより大きいかも?マダカじゃない体高のある魚だな?と思い「もう少しやりとりしてからにするわ」と話す俺。そう。アワセをしていないので魚が元気なうちはちょっと取り込みが心配だったのだ。
ちょっと魚が弱ってきたところにタモを出してもらい、水面まで引き上げると魚影があらわに。黒鯛だ。
黒鯛は1年ぶりくらいだからさすがにちょっと緊張したぜ。タモ担当のCANDYもそうだったようだ。
サイズは35センチ弱といったところか。それでも尺超えなので迫力があるな。
取り込んでハイタッチをした2人は、それからまた釣りを開始し、メバルやらカサゴやらアナゴやらを追加していくのであった。
メバルはだいたい2人合わせて25匹くらい?チビセイゴもそんな感じ。
小さかったのでこれは全部リリース。持ち帰りはさっきの黒鯛とカサゴとアナゴだ。
帰り道に「いい再スタートを切ったな」などと調子に乗りながらも、「エサ屋にストロー虫とかがあったらもっと面白かったかも」などという結果に至り、今度はもう少し充実したエサを装備して行こうと誓う2人なのであった。
今年は不調スタート
「yasuさんの釣りネタが最近ないな」などとの声がチラホラと聞こえてくる今日このごろ。。
釣りに行ってない訳ではないけれど「これだ」といった釣果とかはあまり無く、密かに地味にスタートしたシーズンだな。
今年の初釣りは遅く、3月にCANDYと西浦温泉にプチ旅行に行った時に時間調整で軽く竿を出したのが最初だ。
釣果はクジメ(アイナメの仲間)とソイと磯カニ。いずれもちっちゃくてリリース。
そして網の手入れをしてた地元の漁師に「釣れんやろ~?」と話しかけられる始末。どうやら西浦あたりでは4月にならんと漁師も船を出さんらしい。「こんな時期にここで釣りをするなんてアホじゃねえか」などと思われたのであろう。
次は4月中旬に敦賀へ。
「そろそろ動き出しとるだろか」と鞠山の小突堤に行ったのだが、俺はフグばかりだ。CANDYは良型のカサゴとメバルを釣り上げるが「福井まで来てこれではな」などとあまりテンションは上がらず。
でも、カサゴもメバルも刺身にして食べてみるとめちゃめちゃ美味かったな~。
そして結婚記念日の4/29(昭和の日)にも釣りへ。。
常滑辺りをいろいろと釣り歩いてみたけれど、メバルはチラホラ釣れるもその他はサッパリだ。
そのリベンジって訳じゃないけれど、ゴールデンウィークにも常滑へ。。
去年からちょっと攻略してみようと試みてる「りんくう」へ夕方から腰を据えて釣り始めるも明るい間はサッパリだ。
暗くなってからも全然ダメだったが、突堤の先端辺りに移動していたCANDYから電話が。。
「とりあえず来たわ。25センチのセイゴが」
俺は密かにアナゴを2本釣ったところだったが、やはりセイゴの方がいいのですぐ移動だ。
CANDYの足元に転がるセイゴを見てみると35センチはあるぞ?
「35はあるぞ」と言うと「そんなにある?」と返すCANDY。もう少しでマダカクラスだというのにCANDYはもう次の魚を釣ろうという意気込みだ。
少しして俺も同じクラスのセイゴが来た。抜き上げてみるとちょっとサイズアップしたと言ったところか。。
そしてCANDYがサイズを小さいと思った理由にも気付く。なんだか引きがイマイチというか、あまり元気が無いのだ。
それからもう一つ同じサイズを追加して、その他小さいメバルとかも釣ったりして終了。
ここんとこの気温の不安定な感じが影響してるのか、水温がやっと上がったと思えばまた冷たくなったり、魚もイマイチ調子が上がらんのやろかな~。
もうちょっとして藻が切れて釣りやすくなった頃にまた行こうと誓う2人なのであった。
釣りに行ってない訳ではないけれど「これだ」といった釣果とかはあまり無く、密かに地味にスタートしたシーズンだな。
今年の初釣りは遅く、3月にCANDYと西浦温泉にプチ旅行に行った時に時間調整で軽く竿を出したのが最初だ。
釣果はクジメ(アイナメの仲間)とソイと磯カニ。いずれもちっちゃくてリリース。
そして網の手入れをしてた地元の漁師に「釣れんやろ~?」と話しかけられる始末。どうやら西浦あたりでは4月にならんと漁師も船を出さんらしい。「こんな時期にここで釣りをするなんてアホじゃねえか」などと思われたのであろう。
次は4月中旬に敦賀へ。
「そろそろ動き出しとるだろか」と鞠山の小突堤に行ったのだが、俺はフグばかりだ。CANDYは良型のカサゴとメバルを釣り上げるが「福井まで来てこれではな」などとあまりテンションは上がらず。
でも、カサゴもメバルも刺身にして食べてみるとめちゃめちゃ美味かったな~。
そして結婚記念日の4/29(昭和の日)にも釣りへ。。
常滑辺りをいろいろと釣り歩いてみたけれど、メバルはチラホラ釣れるもその他はサッパリだ。
そのリベンジって訳じゃないけれど、ゴールデンウィークにも常滑へ。。
去年からちょっと攻略してみようと試みてる「りんくう」へ夕方から腰を据えて釣り始めるも明るい間はサッパリだ。
暗くなってからも全然ダメだったが、突堤の先端辺りに移動していたCANDYから電話が。。
「とりあえず来たわ。25センチのセイゴが」
俺は密かにアナゴを2本釣ったところだったが、やはりセイゴの方がいいのですぐ移動だ。
CANDYの足元に転がるセイゴを見てみると35センチはあるぞ?
「35はあるぞ」と言うと「そんなにある?」と返すCANDY。もう少しでマダカクラスだというのにCANDYはもう次の魚を釣ろうという意気込みだ。
少しして俺も同じクラスのセイゴが来た。抜き上げてみるとちょっとサイズアップしたと言ったところか。。
そしてCANDYがサイズを小さいと思った理由にも気付く。なんだか引きがイマイチというか、あまり元気が無いのだ。
それからもう一つ同じサイズを追加して、その他小さいメバルとかも釣ったりして終了。
ここんとこの気温の不安定な感じが影響してるのか、水温がやっと上がったと思えばまた冷たくなったり、魚もイマイチ調子が上がらんのやろかな~。
もうちょっとして藻が切れて釣りやすくなった頃にまた行こうと誓う2人なのであった。
ちょこっと刺身
昨日は潮が良かったもんで、急遽昼過ぎから釣りに行ってきました。
場所は金城埠頭。
ここは近いし車が横付けできるんで、なかなか楽な釣り場だ。
でも、昼間はサッパリなのであまりオススメできないぜ。
いつもの場所に着いたら品のよさそうな親子連れが既に釣っていたが、サッパリな様子だ。
お父さんと5歳くらいの女の子の2人だったが、なかなか根気のある女の子だったな。
隣でCANDYと釣りを始めてしばらくすると「ゴカイいりますか?」などとエサを持ってくるではないか。
さすがに釣れなさすぎて終わることにしたようだ。
せっかくだからもらうこととし、遠巻きにお父さんにも頭をさげるとにこやかに返してくれた。
そんな穏やかな午後だったが、天気もなかなか良くていいテンションで夕方を迎えた2人。
そして暗くなるとすぐにアタリが始まった。
午後8時頃には終了したが、チビセイゴも結構あって放してあげたが、持ち帰り分は25~35センチのセイゴが7匹といったところか。まあまあ楽しめたな。
帰ってから久しぶりに刺身にしてみたが、なかなかコリコリして美味かったぜ♪
今年のいいシーズンも残りわずか。夕方からはさすがに寒いのでちゃんとした防寒をオススメするが、いい釣果で締めくくりたいもんだな~。
場所は金城埠頭。
ここは近いし車が横付けできるんで、なかなか楽な釣り場だ。
でも、昼間はサッパリなのであまりオススメできないぜ。
いつもの場所に着いたら品のよさそうな親子連れが既に釣っていたが、サッパリな様子だ。
お父さんと5歳くらいの女の子の2人だったが、なかなか根気のある女の子だったな。
隣でCANDYと釣りを始めてしばらくすると「ゴカイいりますか?」などとエサを持ってくるではないか。
さすがに釣れなさすぎて終わることにしたようだ。
せっかくだからもらうこととし、遠巻きにお父さんにも頭をさげるとにこやかに返してくれた。
そんな穏やかな午後だったが、天気もなかなか良くていいテンションで夕方を迎えた2人。
そして暗くなるとすぐにアタリが始まった。
午後8時頃には終了したが、チビセイゴも結構あって放してあげたが、持ち帰り分は25~35センチのセイゴが7匹といったところか。まあまあ楽しめたな。
帰ってから久しぶりに刺身にしてみたが、なかなかコリコリして美味かったぜ♪
今年のいいシーズンも残りわずか。夕方からはさすがに寒いのでちゃんとした防寒をオススメするが、いい釣果で締めくくりたいもんだな~。
完敗だわ
連休はいかがお過ごしでしたか??
Sp↑家は日曜日に釣りに行ってきました。
「台風が過ぎたからどうやろか?」などと淡い期待を持ちつつ新舞子へ。
すぐに隣で30センチくらいの黒鯛が上がる。期待は更に高まる2人。
ところがだ。数を重ねる隣に比べてサッパリアタリがないではないか。。
聞こえてくる会話から、エサにボケを使っている事が判明。
荒れた後にはなかなか手に入らないエサだ。俺は2件回ったが手に入れることはできなかったのさ。
それにしても、こんなにハッキリと釣果が分かれるなんて。。
やりきれない思いで午後からは豊浜に場所を変え、たけもっちゃんと合流。
だがここでもサッパリだ。
「いったいどうなってんだ今日は。。」などと意気消沈して帰る途中、場所を師崎に変えたりしてたたけもっちゃんから「なんとか釣れました」と写メが。
こんなに完敗なのは2年ぶりくらいか。まいったなぁ~。。
次回は安定しているセイゴ釣りにでもいこうかと密かに思う2人なのであった。
Sp↑家は日曜日に釣りに行ってきました。
「台風が過ぎたからどうやろか?」などと淡い期待を持ちつつ新舞子へ。
すぐに隣で30センチくらいの黒鯛が上がる。期待は更に高まる2人。
ところがだ。数を重ねる隣に比べてサッパリアタリがないではないか。。
聞こえてくる会話から、エサにボケを使っている事が判明。
荒れた後にはなかなか手に入らないエサだ。俺は2件回ったが手に入れることはできなかったのさ。
それにしても、こんなにハッキリと釣果が分かれるなんて。。
やりきれない思いで午後からは豊浜に場所を変え、たけもっちゃんと合流。
だがここでもサッパリだ。
「いったいどうなってんだ今日は。。」などと意気消沈して帰る途中、場所を師崎に変えたりしてたたけもっちゃんから「なんとか釣れました」と写メが。
こんなに完敗なのは2年ぶりくらいか。まいったなぁ~。。
次回は安定しているセイゴ釣りにでもいこうかと密かに思う2人なのであった。
当たり竿
昨日からずっと安静にしてたせいかずいぶん扁桃腺も楽になってきた俺。
午前はマンションの総会に出席して、ちょっと釣具店Yに行ったりもしてみた。
前回の釣行でお気に入りの当たり竿(SHIMANO αZOOM ISO-XL※中通し)が折れてしまったけれど、今は同タイプのものは作られておらず、部品も手に入らないので中古で探すしかなかったんだけれど、そのYにはあったのだ。
実はこの竿はすごく使いやすいのだが穂先にトラブルを抱えやすくて、接着剤で固定をしなけりゃならない。そうすると穂先が外れなくてメンテナンスがやりにくいのだ。
中古であったのはワンランク上のSPECIALだったが、同じく穂先が外れなくなっていた。
でも、固くなっちゃってるだけかもと思い店員に確認してみた。
俺 「あの~これって穂先は外れるか確認してます?」
店員 「これは初期のものだから穂先は外れない仕様です」
俺 「あ、いや、初期でも外れる仕様のはずですが。。」
なんだか態度悪いどころか客をナメてやがるぜ。なぜ間違いをそこまで言い切れる?
「分からんならちゃんと調べて答えるのがプロだろが」などと言ってやろうかと思っていた所に別の店員が来た。
店員B 「あ、これは外れる仕様で間違いないですよ。」
俺 「ですよね~」
店員B 「でも潮で固まっちゃってるかもしれないです。頑張って外してみます。」
俺 「あ、いや、そこまではいいです。」
俺も頑張って外して穂先を壊した経験があるし、最初の店員の態度で急に「いらねえ」って気分になっちゃったからね~。。
「なんか最初の奴態度悪かったね」
ちょっと離れたとこに居たCANDYも気付いてたようだ。
そして、新しいカタログを手に店を後にするのであった。
昼からCANDYはお出かけ。俺は家でのんびりしつつも「いっちょ直してみるか」などと思い立ち、半日かけていろいろやってみたけれど、になんとか使えるようになったではないか。
中通しロッドはデビュー時はめっちゃ憧れつつも今ではまた外ガイドが主流になり、ちょっと珍しい感じになっちゃったけれど、せっかく手に入れて使ってて、しかも当たりの竿だから、これからもしぶとく使って行こうと改めて思う俺なのであった。
午前はマンションの総会に出席して、ちょっと釣具店Yに行ったりもしてみた。
前回の釣行でお気に入りの当たり竿(SHIMANO αZOOM ISO-XL※中通し)が折れてしまったけれど、今は同タイプのものは作られておらず、部品も手に入らないので中古で探すしかなかったんだけれど、そのYにはあったのだ。
実はこの竿はすごく使いやすいのだが穂先にトラブルを抱えやすくて、接着剤で固定をしなけりゃならない。そうすると穂先が外れなくてメンテナンスがやりにくいのだ。
中古であったのはワンランク上のSPECIALだったが、同じく穂先が外れなくなっていた。
でも、固くなっちゃってるだけかもと思い店員に確認してみた。
俺 「あの~これって穂先は外れるか確認してます?」
店員 「これは初期のものだから穂先は外れない仕様です」
俺 「あ、いや、初期でも外れる仕様のはずですが。。」
なんだか態度悪いどころか客をナメてやがるぜ。なぜ間違いをそこまで言い切れる?
「分からんならちゃんと調べて答えるのがプロだろが」などと言ってやろうかと思っていた所に別の店員が来た。
店員B 「あ、これは外れる仕様で間違いないですよ。」
俺 「ですよね~」
店員B 「でも潮で固まっちゃってるかもしれないです。頑張って外してみます。」
俺 「あ、いや、そこまではいいです。」
俺も頑張って外して穂先を壊した経験があるし、最初の店員の態度で急に「いらねえ」って気分になっちゃったからね~。。
「なんか最初の奴態度悪かったね」
ちょっと離れたとこに居たCANDYも気付いてたようだ。
そして、新しいカタログを手に店を後にするのであった。
昼からCANDYはお出かけ。俺は家でのんびりしつつも「いっちょ直してみるか」などと思い立ち、半日かけていろいろやってみたけれど、になんとか使えるようになったではないか。
中通しロッドはデビュー時はめっちゃ憧れつつも今ではまた外ガイドが主流になり、ちょっと珍しい感じになっちゃったけれど、せっかく手に入れて使ってて、しかも当たりの竿だから、これからもしぶとく使って行こうと改めて思う俺なのであった。
久々の知多はいいぜ
ここんとこ近場の釣りが多かったけれど、この週末はちょっと遠くで釣りをしたかったSp↑家。
本当は北陸とかへ行きたかったんだけれど、前日の予報ではめっちゃ風が強かったもんだから「今週はヤメにしようか」などとあきらめて、金曜の夜には夜中までコインゲームで白熱した2人。
ところが朝起きてみるとなんだか風がもう強い。もしや夕方から風が弱まるんじゃないかと予報を見ると夜にはずいぶん弱くなるそうじゃねぇか。
「えびせんべいの里に行きたい」などとCANDYが言う。
「そうか。。じゃあやっぱり行くぞ」 俺はすぐ返すのであった。
夜更かしして寝坊を楽しんじゃったりしたので、出発したのはもう昼近くになっていた。
そしてえびせんべいの里を満喫して3時位に師崎港で釣りを始めたが、CANDYがガシラを一つと俺がハゼを一つ釣ったところで「なんだかここじゃない気がする」などとCANDYが言い出す始末。
「豊浜に行きたい」と言う俺にOKをもらったので、すぐさま移動だ。
豊浜に着いたのは5時半くらい。ちょっと風が強かったけれど、徐々に弱まり出してきた。7時くらいにはなかなか快適な風に変わってきたし、大潮だからなんだか期待も高まるぜ。
俺は以前ここにはよく通っていたが、釣り桟橋が出来てからは一度も来てなくて、桟橋に乗って釣ってみたかったのだ。
風が止むと波が穏やかでメバルがコンスタントに来る。CANDYが「メバルはもういい」などと言って他の場所に移る。俺は相変わらずメバルの数を重ねるのであった。
するとどうだ。遠くからCANDYがなんだかでかい魚を持ってくるではないか。
「おおっ!なんじゃそれ?」
一瞬黒鯛かと思ったけれど、よく見ると30センチ弱のメジナだ。
タモも無く、しかもめっちゃ細い胴突仕掛けでよくもまあ釣り上げたもんだ。なんとか足元まで抜き上げた後でそのまま裏にあったゴミ箱にメジナを落としてそれを救出してやっと俺のとこまでもってきたらしい。いつもならばメジナは逃がしてあげるんだけれど、今回は持って帰って食べてみる事にしたのだった。
それからちょっとして俺は25センチほどのカサゴを釣り上げ、なんとか面目を果たす。
そこからはポツポツとメバルを上げてたんだけれど、大きいので15センチ位とちょっとサイズが寂しいぜ。
すると、ついにデカイアタリが俺の竿に。明らかに今までの魚とは違うぜ。だがすぐに簡単に巻き上げられる位の引きに弱まる。でも、なんだか大事に行った方がいい予感もあって慎重に抜き上げると、なんと30センチ弱のメバルだった。
こんなでかいメバルは、けっこう長い俺の釣り歴でも2度目。黒鯛釣るよりもなんだか嬉しかったぜ。
そして結局深夜12時過ぎまで釣りを続け、2時頃に家に到着。
眠い目をこすりながらメバルとメジナを刺身に打上げをする2人なのであった。
本当は北陸とかへ行きたかったんだけれど、前日の予報ではめっちゃ風が強かったもんだから「今週はヤメにしようか」などとあきらめて、金曜の夜には夜中までコインゲームで白熱した2人。
ところが朝起きてみるとなんだか風がもう強い。もしや夕方から風が弱まるんじゃないかと予報を見ると夜にはずいぶん弱くなるそうじゃねぇか。
「えびせんべいの里に行きたい」などとCANDYが言う。
「そうか。。じゃあやっぱり行くぞ」 俺はすぐ返すのであった。
夜更かしして寝坊を楽しんじゃったりしたので、出発したのはもう昼近くになっていた。
そしてえびせんべいの里を満喫して3時位に師崎港で釣りを始めたが、CANDYがガシラを一つと俺がハゼを一つ釣ったところで「なんだかここじゃない気がする」などとCANDYが言い出す始末。
「豊浜に行きたい」と言う俺にOKをもらったので、すぐさま移動だ。
豊浜に着いたのは5時半くらい。ちょっと風が強かったけれど、徐々に弱まり出してきた。7時くらいにはなかなか快適な風に変わってきたし、大潮だからなんだか期待も高まるぜ。
俺は以前ここにはよく通っていたが、釣り桟橋が出来てからは一度も来てなくて、桟橋に乗って釣ってみたかったのだ。
風が止むと波が穏やかでメバルがコンスタントに来る。CANDYが「メバルはもういい」などと言って他の場所に移る。俺は相変わらずメバルの数を重ねるのであった。
するとどうだ。遠くからCANDYがなんだかでかい魚を持ってくるではないか。
「おおっ!なんじゃそれ?」
一瞬黒鯛かと思ったけれど、よく見ると30センチ弱のメジナだ。
タモも無く、しかもめっちゃ細い胴突仕掛けでよくもまあ釣り上げたもんだ。なんとか足元まで抜き上げた後でそのまま裏にあったゴミ箱にメジナを落としてそれを救出してやっと俺のとこまでもってきたらしい。いつもならばメジナは逃がしてあげるんだけれど、今回は持って帰って食べてみる事にしたのだった。
それからちょっとして俺は25センチほどのカサゴを釣り上げ、なんとか面目を果たす。
そこからはポツポツとメバルを上げてたんだけれど、大きいので15センチ位とちょっとサイズが寂しいぜ。
すると、ついにデカイアタリが俺の竿に。明らかに今までの魚とは違うぜ。だがすぐに簡単に巻き上げられる位の引きに弱まる。でも、なんだか大事に行った方がいい予感もあって慎重に抜き上げると、なんと30センチ弱のメバルだった。
こんなでかいメバルは、けっこう長い俺の釣り歴でも2度目。黒鯛釣るよりもなんだか嬉しかったぜ。
そして結局深夜12時過ぎまで釣りを続け、2時頃に家に到着。
眠い目をこすりながらメバルとメジナを刺身に打上げをする2人なのであった。
今年二度目の名港
先日連休前に今年二度目の名港へ行ってきました。場所は金城埠頭。
潮は小潮。全然潮が動かなくて「メバル日和だな」などと言っていたのだが、その通りだった。
この日はCANDYが好調。「ここじゃない気がする」などと俺から離れメバルを連続気味でゲットし、更に俺から離れて釣る始末。
すると「あれ~?重たい」などと言ってるではないか。さすがに離れていてもよく通る声を聞きつけ、俺はタモを持って走る。だが俺がタモを出したときには既に魚は空中だった。そんな感じで旬の良型タケノコメバルもゲット。
それからお持ち帰りサイズのセイゴもゲットし、最後に俺は根性のカサゴを釣り上げなんとか面目を果たす。
今日のイチローのようだな。
そんな感じで連休前夜を過ごしたのだが、肝心の連休は風が強すぎてなんとなく過ごす2人なのであった。
潮は小潮。全然潮が動かなくて「メバル日和だな」などと言っていたのだが、その通りだった。
この日はCANDYが好調。「ここじゃない気がする」などと俺から離れメバルを連続気味でゲットし、更に俺から離れて釣る始末。
すると「あれ~?重たい」などと言ってるではないか。さすがに離れていてもよく通る声を聞きつけ、俺はタモを持って走る。だが俺がタモを出したときには既に魚は空中だった。そんな感じで旬の良型タケノコメバルもゲット。
それからお持ち帰りサイズのセイゴもゲットし、最後に俺は根性のカサゴを釣り上げなんとか面目を果たす。
今日のイチローのようだな。
そんな感じで連休前夜を過ごしたのだが、肝心の連休は風が強すぎてなんとなく過ごす2人なのであった。