3本増えるなら
俺もそろそろいい歳になってきたのか、最近になってちょいちょい出てくるようになった。
それは「白髪」。
俺はもともとちょっと茶色っぽい髪してて、更に染めちゃったりしてる訳だけど、CANDY曰く白髪が時々キラッと光るらしい。
そんな中、職場で白髪染めの話が出た。50代くらいになると、結構白髪染めをしているらしい。
お姉様 「yasuさんもそろそろ白髪染めね」
俺 「いや、俺はかみさんに抜いてもらってるから」
お姉様 「ええぇ!抜くと3本増えるんだよ!!」
俺 「3本増えるなら嬉しい事じゃないっすか!」
。。つ。。つい熱くなっちまったぜ。
男なら誰もがハゲに怯えているだろう。
昔からよく言われてはいるが、「白髪を抜くと3本増える」という話がもしも本当ならば、こんな朗報はないではないか。
抜きまくってフサフサの白髪を取るか、潔くハゲを取るか。究極の選択だな。
だが、抜きまくって増えなかった場合は、自ら地獄へ落ちていくようなもんだ。
そんな時はことわざを一つ追加だ。
「白髪を抜く」・・過去の迷信に惑わされて自らを滅亡の道へと導くこと。類義語は「墓穴を掘る」「紙子着て川へ嵌まる」
それは「白髪」。
俺はもともとちょっと茶色っぽい髪してて、更に染めちゃったりしてる訳だけど、CANDY曰く白髪が時々キラッと光るらしい。
そんな中、職場で白髪染めの話が出た。50代くらいになると、結構白髪染めをしているらしい。
お姉様 「yasuさんもそろそろ白髪染めね」
俺 「いや、俺はかみさんに抜いてもらってるから」
お姉様 「ええぇ!抜くと3本増えるんだよ!!」
俺 「3本増えるなら嬉しい事じゃないっすか!」
。。つ。。つい熱くなっちまったぜ。
男なら誰もがハゲに怯えているだろう。
昔からよく言われてはいるが、「白髪を抜くと3本増える」という話がもしも本当ならば、こんな朗報はないではないか。
抜きまくってフサフサの白髪を取るか、潔くハゲを取るか。究極の選択だな。
だが、抜きまくって増えなかった場合は、自ら地獄へ落ちていくようなもんだ。
そんな時はことわざを一つ追加だ。
「白髪を抜く」・・過去の迷信に惑わされて自らを滅亡の道へと導くこと。類義語は「墓穴を掘る」「紙子着て川へ嵌まる」
スポンサーサイト
祝!当選
終わってみれば圧勝だったね~。橋下さん。
俺は大阪人じゃないが、密かに応援していたのさ。それは他人の気がしないから。
そう。以前のブログにも書いたが、俺は道行くおばさんに間違われ、知らん女子高生には「ハシモト~」などと呼び捨てにされる程似ているらしいのだ。
そういえば、先週俺は大阪へ出張していた。
会議前に昼食を食べようと中華料理屋へ入ったのだが「あっ!い。。イラッシャイマセ(笑)」などと初めて入る店なのにこの反応はどうだ?
「これは大阪に長居は禁物だな」などと思い、逃げるように帰って来たぜ。
まぁ今はちょっと髪型が違うからいいけれど、俺がまた髪を切ったら府知事だな。
テレビではヘラヘラしたフリしたり、くらだんギャグ言ったりしてたせいか早くもいろいろと横槍が入ったりしてるけれど、実際はすげえ頭も良くて、そこいらの政治家よりもずっと深いところや遠いところまで考えてると俺は思う。いちいち言わん人だけどね。
是非とも素敵な大阪にしてもらいたいぜ。
それから、俺に「オメデトウ」などとメールを送らないように。
俺は大阪人じゃないが、密かに応援していたのさ。それは他人の気がしないから。
そう。以前のブログにも書いたが、俺は道行くおばさんに間違われ、知らん女子高生には「ハシモト~」などと呼び捨てにされる程似ているらしいのだ。
そういえば、先週俺は大阪へ出張していた。
会議前に昼食を食べようと中華料理屋へ入ったのだが「あっ!い。。イラッシャイマセ(笑)」などと初めて入る店なのにこの反応はどうだ?
「これは大阪に長居は禁物だな」などと思い、逃げるように帰って来たぜ。
まぁ今はちょっと髪型が違うからいいけれど、俺がまた髪を切ったら府知事だな。
テレビではヘラヘラしたフリしたり、くらだんギャグ言ったりしてたせいか早くもいろいろと横槍が入ったりしてるけれど、実際はすげえ頭も良くて、そこいらの政治家よりもずっと深いところや遠いところまで考えてると俺は思う。いちいち言わん人だけどね。
是非とも素敵な大阪にしてもらいたいぜ。
それから、俺に「オメデトウ」などとメールを送らないように。
お疲れ様でした。
今年も地元の小さなイベントがささやかに開かれました。
俺はといえばステージ担当。まぁ趣味と実益を兼ねるような仕事って訳だな。
このイベントのステージは5回目くらいか?
「なんか寂しいからやってみるか」などと簡単な機材をセットしてやってみたら、意外と評判が良くて定着したという訳さ。
小学生チアリーディングのキラリッシュ、ちびっこダンスのひまわりキッズの2チームが今年も盛り上げてくれ、W-CITYさんはシビレル声と切ない声で婆さんの心をわしづかみだ。更に見守りシスターズの皆さんの白熱の縁起も忘れちゃいけないぜ。
そして今年初登場「南京たますだれあさっての会」さんが、これまた盛り上げてくれました。
出演してくださった皆様。大変ありがとうございました。
とあるHくんに「yasuさん。これは一人でやる現場の量じゃないっすよ」などと言われたが、準備がやけにしんどいと思ったらそういうことか。素人の俺にはわかんないぜ。まあええがね。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
ご来場の皆さん、ありがとうございました。
俺はといえばステージ担当。まぁ趣味と実益を兼ねるような仕事って訳だな。
このイベントのステージは5回目くらいか?
「なんか寂しいからやってみるか」などと簡単な機材をセットしてやってみたら、意外と評判が良くて定着したという訳さ。
小学生チアリーディングのキラリッシュ、ちびっこダンスのひまわりキッズの2チームが今年も盛り上げてくれ、W-CITYさんはシビレル声と切ない声で婆さんの心をわしづかみだ。更に見守りシスターズの皆さんの白熱の縁起も忘れちゃいけないぜ。
そして今年初登場「南京たますだれあさっての会」さんが、これまた盛り上げてくれました。
出演してくださった皆様。大変ありがとうございました。
とあるHくんに「yasuさん。これは一人でやる現場の量じゃないっすよ」などと言われたが、準備がやけにしんどいと思ったらそういうことか。素人の俺にはわかんないぜ。まあええがね。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
ご来場の皆さん、ありがとうございました。
初蹴り
やっとこの日が来た!
今年最初のフットサル練習日だ。
そう。俺はここんとこずっと月1~3回のペースでフットサルをやってるのさ。
練習は割と久しぶりになっちゃったので、最初は基礎のパスまわしをやったりして、後半は練習試合をやったんだけれど、今年初ゴールもマグレ気味に決まったぜぇ~♪1回だけだけどね。
まだまだ俺は初心者だから、パスをもらった時に囲まれたりすると焦っちゃってヘンなパスを相手に出しちゃったりするけれど、いいパスが通ったりすると結構気持ちイイ♪
盛り上がった去年の忘年会のせいもあってか、なんとなくまとまりもいい感じがするし、俺も足引っ張らないようにがんばろうっと。
今年最初のフットサル練習日だ。
そう。俺はここんとこずっと月1~3回のペースでフットサルをやってるのさ。
練習は割と久しぶりになっちゃったので、最初は基礎のパスまわしをやったりして、後半は練習試合をやったんだけれど、今年初ゴールもマグレ気味に決まったぜぇ~♪1回だけだけどね。
まだまだ俺は初心者だから、パスをもらった時に囲まれたりすると焦っちゃってヘンなパスを相手に出しちゃったりするけれど、いいパスが通ったりすると結構気持ちイイ♪
盛り上がった去年の忘年会のせいもあってか、なんとなくまとまりもいい感じがするし、俺も足引っ張らないようにがんばろうっと。
Uni Duo
いよいよレコも大詰めということもあって、編集作業で毎日パソコンに向かいっぱなしの俺。
そんな中で、CANDYがナイスなチケットを手に入れてくれた。
クラシックのコンサートだ。イタリア出身の二人組「UniDuo」。ピアノとバイオリンだ。
旧尾西市にある「三岸節子記念美術館」のロビーで行われた、愛知万博フレンドシップ継承事業の一環のコンサートらしいんだけど、そのおかげもあってか入場料はナント500円!
プロの方のクラシックコンサートはほとんど行った事がなかったけれど、まさかこんなに素敵なものとは思わなかったなぁ~。また行きたいぜ。
しかもめっちゃいい人たちで、5回くらいアンコールやってくれたよ。笑顔で。
ピアノとバイオリンだけで演じてるのに、情景が浮かぶって言うか、色が浮かぶって言うか、なんだか表現しきれない感じが伝わってきました。
こんなクラスの人たちが集まるオーケストラっていったいどんなだろう?
新しい音楽観も生まれ、なんだか気持ち的にもリッチになった気がして帰りにイチゴを買って帰ったCANDYとyasuなのであった。
そんな中で、CANDYがナイスなチケットを手に入れてくれた。
クラシックのコンサートだ。イタリア出身の二人組「UniDuo」。ピアノとバイオリンだ。
旧尾西市にある「三岸節子記念美術館」のロビーで行われた、愛知万博フレンドシップ継承事業の一環のコンサートらしいんだけど、そのおかげもあってか入場料はナント500円!
プロの方のクラシックコンサートはほとんど行った事がなかったけれど、まさかこんなに素敵なものとは思わなかったなぁ~。また行きたいぜ。
しかもめっちゃいい人たちで、5回くらいアンコールやってくれたよ。笑顔で。
ピアノとバイオリンだけで演じてるのに、情景が浮かぶって言うか、色が浮かぶって言うか、なんだか表現しきれない感じが伝わってきました。
こんなクラスの人たちが集まるオーケストラっていったいどんなだろう?
新しい音楽観も生まれ、なんだか気持ち的にもリッチになった気がして帰りにイチゴを買って帰ったCANDYとyasuなのであった。
ミケ?
最近わが街にナイスなPC屋さんがオープンした。
わざわざ名古屋まで行かなくても、そこそこ安くいろんなものが手に入るようになって良いことだな。
ということでちょくちょく立ち寄るのだが、いつも駐車場から出る時に気になることがある。
出る時にちょうど視界に入るその看板には「ミケ」と書いてある。
最初は「ああ、このお店の人は猫が好きなんだな」などと思いながら、猫好きの俺としては好感を持っていたのだが、あることに気がついた。
「...トラじゃねぇか。。」
そう。その看板の横に書いてある猫ちゃんのイラストがどう見てもトラ猫なのだ。
ネコ好きな俺は「本当にネコ好きなのか?」「適当に書いてんじゃねぇのか?」「いや、もしかしたら顔だけがトラで実は体はミケなんてネコちゃんを飼ってんじゃないか?」などといろいろなことを考えてしまうのであった。
わざわざ名古屋まで行かなくても、そこそこ安くいろんなものが手に入るようになって良いことだな。
ということでちょくちょく立ち寄るのだが、いつも駐車場から出る時に気になることがある。
出る時にちょうど視界に入るその看板には「ミケ」と書いてある。
最初は「ああ、このお店の人は猫が好きなんだな」などと思いながら、猫好きの俺としては好感を持っていたのだが、あることに気がついた。
「...トラじゃねぇか。。」
そう。その看板の横に書いてある猫ちゃんのイラストがどう見てもトラ猫なのだ。
ネコ好きな俺は「本当にネコ好きなのか?」「適当に書いてんじゃねぇのか?」「いや、もしかしたら顔だけがトラで実は体はミケなんてネコちゃんを飼ってんじゃないか?」などといろいろなことを考えてしまうのであった。
おなら体操
こんな素敵な歌ってあるだろうか。。
思えばこの正月は「のだめカンタービレ」尽くしだったな。
実はリアルな時期に俺はこのドラマを見ていなくて、何気に正月に連続でやってるのを見てからはめっちゃハマってほとんど見てしまった。。
(第3話と4話はクールポコを見に行ったため見れずだが。。)
そして最後は「のだめカンタービレ 新春スペシャル IN ヨーロッパ」を全て見切ったのだった。
そんな中、衝撃的な登場をしたのがこの歌だ。
「おなら体操」
のだめファンならば既にメジャーだろうが俺には新鮮だった。
ハリセンというスパルタ教師が踊らされる場面はもう感動そのものだったぜ。
♪ げんきにだそう いいおとだそう ドレミファ プップップッ (わー!) ♪..※以下略
す...素敵だ。。
世の中では「おしりかじり虫」がブレイクしていたようだが、俺の中ではこちらの方が完全にやられた感じだな。
俺もいつかこんな素敵な歌を作ってしまいたいぜ。。。
思えばこの正月は「のだめカンタービレ」尽くしだったな。
実はリアルな時期に俺はこのドラマを見ていなくて、何気に正月に連続でやってるのを見てからはめっちゃハマってほとんど見てしまった。。
(第3話と4話はクールポコを見に行ったため見れずだが。。)
そして最後は「のだめカンタービレ 新春スペシャル IN ヨーロッパ」を全て見切ったのだった。
そんな中、衝撃的な登場をしたのがこの歌だ。
「おなら体操」
のだめファンならば既にメジャーだろうが俺には新鮮だった。
ハリセンというスパルタ教師が踊らされる場面はもう感動そのものだったぜ。
♪ げんきにだそう いいおとだそう ドレミファ プップップッ (わー!) ♪..※以下略
す...素敵だ。。
世の中では「おしりかじり虫」がブレイクしていたようだが、俺の中ではこちらの方が完全にやられた感じだな。
俺もいつかこんな素敵な歌を作ってしまいたいぜ。。。
新春お笑いライブ
CANDY 「yasuちゃん!明日カラフルタウンにクールポコが来るよ!」
yasu 「なぁぁ~~にぃぃぃ~~!?」
平和な元日を俺の実家で過ごしていたのだが、何気に新聞を見ていたCANDYが発見したそれは、かなりのファインプレーだった。
そう。俺は今、お笑い芸人の中で一番好きなのだ。
ということで、2日にクールポコを見てきました。
「もてようとしてウォシュレットつけた綺麗好きなヤツがいたんですよ~」
「なぁぁ~~にぃぃぃ~~!?やっちまったなぁぁ~!!」
「男は黙って」
「野グソ!」
などというナイスなネタを餅をつきながら披露しているあの素敵なコンビだ。
正月から一番好きなコンビを生で見れるなんて縁起がいいな♪
呼ばれてステージに上がったりした子供達は「小島よしお」ファンばかりだったが、俺はクールポコを応援してるぞ~!
yasu 「なぁぁ~~にぃぃぃ~~!?」
平和な元日を俺の実家で過ごしていたのだが、何気に新聞を見ていたCANDYが発見したそれは、かなりのファインプレーだった。
そう。俺は今、お笑い芸人の中で一番好きなのだ。
ということで、2日にクールポコを見てきました。
「もてようとしてウォシュレットつけた綺麗好きなヤツがいたんですよ~」
「なぁぁ~~にぃぃぃ~~!?やっちまったなぁぁ~!!」
「男は黙って」
「野グソ!」
などというナイスなネタを餅をつきながら披露しているあの素敵なコンビだ。
正月から一番好きなコンビを生で見れるなんて縁起がいいな♪
呼ばれてステージに上がったりした子供達は「小島よしお」ファンばかりだったが、俺はクールポコを応援してるぞ~!
冬本番ならではだ
いよいよ冬も本番となって、随分と寒くなってきましたが、皆さんは風邪などひいていませんでしょうか?
最近Sp↑家では、寒くなってきたせいか、うちの猫アロハが布団の中に入ってきたり、同じ枕で寝たりと「猫アンカ」を連夜満喫しております。可愛いもんだニャ。
そしてそんな平和な未明に事件は起きた。
「。。ポピッ」
変な音で目を覚ます俺。CANDYは熟睡だ。アロハも布団の中で熟睡のようだ。
おそらくテーブルから何かが落ちたのだろう。起きるにもまだ早いので再び就寝だ。
「。。パフ」
またもや変な音で目を覚ます俺。そして一瞬間を置いてアロハがえらい勢いで布団から飛び出して行くではないか。
飛び出して行ったアロハがやけに臭い。それと同時に異音の原因に気付く。俺の屁だ。
幸いCANDYはまだ熟睡中だ。だが、この密封された布団の中にはかなり濃度の高いヘクサが存在している。それはまるで火がつきそうな程だ。
少しでも頭が動いたらその濃ヘクサがダイレクトに鼻を瞬殺してしまうな。
「頼むから今は寝返りをうたないでくれ」
そう願いながら俺は足の方からゆっくりと布団内の空気を入れ替える。
そして、さほど大きな被害を出す事も無く、俺は濃ヘクサの除去に成功した。
それにしてもこのヘクサ濃度は異常だな。寝室に散らしずいぶん時間が経つが、まだ2へクサはあるぜ。
ニオイでやられてすっかり目が覚めた俺はその原因を考えた。
正月で暴飲暴食を続け、かなりの消化不良だった挙句に実家で甘栗を大量に摂取したためリアルに硬化をきたし、通常とは桁違いの在庫を抱えた。そして屁はその横をかすめてきたために、そのヘクサは高濃度となるパターンだな。
そんな布団内の密室にいたアロハは一番の被害者だな。
気付かずに熟睡していたら大惨事になっていたであろう。
正月だからといって、寝ながら屁をこく程食べ過ぎちゃいけないな。
最近Sp↑家では、寒くなってきたせいか、うちの猫アロハが布団の中に入ってきたり、同じ枕で寝たりと「猫アンカ」を連夜満喫しております。可愛いもんだニャ。
そしてそんな平和な未明に事件は起きた。
「。。ポピッ」
変な音で目を覚ます俺。CANDYは熟睡だ。アロハも布団の中で熟睡のようだ。
おそらくテーブルから何かが落ちたのだろう。起きるにもまだ早いので再び就寝だ。
「。。パフ」
またもや変な音で目を覚ます俺。そして一瞬間を置いてアロハがえらい勢いで布団から飛び出して行くではないか。
飛び出して行ったアロハがやけに臭い。それと同時に異音の原因に気付く。俺の屁だ。
幸いCANDYはまだ熟睡中だ。だが、この密封された布団の中にはかなり濃度の高いヘクサが存在している。それはまるで火がつきそうな程だ。
少しでも頭が動いたらその濃ヘクサがダイレクトに鼻を瞬殺してしまうな。
「頼むから今は寝返りをうたないでくれ」
そう願いながら俺は足の方からゆっくりと布団内の空気を入れ替える。
そして、さほど大きな被害を出す事も無く、俺は濃ヘクサの除去に成功した。
それにしてもこのヘクサ濃度は異常だな。寝室に散らしずいぶん時間が経つが、まだ2へクサはあるぜ。
ニオイでやられてすっかり目が覚めた俺はその原因を考えた。
正月で暴飲暴食を続け、かなりの消化不良だった挙句に実家で甘栗を大量に摂取したためリアルに硬化をきたし、通常とは桁違いの在庫を抱えた。そして屁はその横をかすめてきたために、そのヘクサは高濃度となるパターンだな。
そんな布団内の密室にいたアロハは一番の被害者だな。
気付かずに熟睡していたら大惨事になっていたであろう。
正月だからといって、寝ながら屁をこく程食べ過ぎちゃいけないな。
☆謹賀新年☆
みなさまには旧年中はずいぶんお世話になり、ありがとうございました。
暦どおりの休みであれば短い正月休みですが、いかがお過ごしでしょうか?
Sp↑家は昨年に婆さんが亡くなった事もあって、新年の行事は控えめなので特に何も予定は無く、普段の連休とさほど変わらない新年を迎えております。
さて、現在レコ中のアルバム「COLOR&COLOR」も春にはリリースという事でいよいよ大詰めとなって来てるんだけれど、それに合わせて今年はライブも色々な所で行う予定です。
レコ発ツアー(旅行?)も企画していますので、あなたの街にもお邪魔いたします。
俺としての目標は、
①今年こそは減量を成功をさせる
②もちろんアルバムを完成させる
③ケツキングとして精進をする
といったところか。
まぁ③は俺でもなんだか訳わかんないが、今年は本厄だし、そんなに無理せずに過ごそうかなと言う事だ。
そんなわけで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
暦どおりの休みであれば短い正月休みですが、いかがお過ごしでしょうか?
Sp↑家は昨年に婆さんが亡くなった事もあって、新年の行事は控えめなので特に何も予定は無く、普段の連休とさほど変わらない新年を迎えております。
さて、現在レコ中のアルバム「COLOR&COLOR」も春にはリリースという事でいよいよ大詰めとなって来てるんだけれど、それに合わせて今年はライブも色々な所で行う予定です。
レコ発ツアー(旅行?)も企画していますので、あなたの街にもお邪魔いたします。
俺としての目標は、
①今年こそは減量を成功をさせる
②もちろんアルバムを完成させる
③ケツキングとして精進をする
といったところか。
まぁ③は俺でもなんだか訳わかんないが、今年は本厄だし、そんなに無理せずに過ごそうかなと言う事だ。
そんなわけで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。