スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
寿命なのか。。
俺が海釣りを始めたのは15年位前だったかな。
それまでは親父と一緒にヘラ鮒釣り専門だった。
ひょんなきっかけからお袋の内職先の社長さんと意気投合し、それから海釣りをするようになった。そう。俺の釣りの師匠はその社長さんなのだ。
師匠は一人娘しかいなかったので、俺を息子のように可愛がってくれてんだろうなぁ。
最初のうちは師匠のおさがりの道具をいただいて使っていたのだが、それでも充分いい道具だった。
だが、そんなある日、「これ使ってみなよ」と磯竿をポンと渡された。しかもめっちゃいい磯竿だ。
当時、インターライン(糸通しのガイドが無くて竿の中を糸が通るやつ)の竿なんて誰も持ってなくて、俺にはまだまだもったいない。だが「そろそろ一人前になってきたから」などと嬉しい事を言いながらプレゼントしてくれたのだ。
それからその竿ではたくさんの魚を釣ってきたし、今でもメインとして大切に使っている。
それが昨日壊れた。。
ちょっと前に穂先の部分がポロリと取れて、それを何とか直して使ってたんだけど、ついに糸が通らなくなってしまったのだ。
今日になって、竿をバラしていろいろやってみたけれど、どうやら竿の中のコーティングがはがれて詰まっていたようだ。
ステンの針金があったので、それでゴリゴリやるとなんとか穴が開いたので、とりあえず糸は通った。これで使えるかは、やってみないとわかんないかな。
竿の穂先の部分を交換すれば大丈夫だろうけど、まだ部品はあるんかなぁ~?
思い出の竿だけにまだまだ使いたいぜ。
久しぶりにあの「アパッチけん」に激似店長のいる釣具店に行ってみようっと。
それまでは親父と一緒にヘラ鮒釣り専門だった。
ひょんなきっかけからお袋の内職先の社長さんと意気投合し、それから海釣りをするようになった。そう。俺の釣りの師匠はその社長さんなのだ。
師匠は一人娘しかいなかったので、俺を息子のように可愛がってくれてんだろうなぁ。
最初のうちは師匠のおさがりの道具をいただいて使っていたのだが、それでも充分いい道具だった。
だが、そんなある日、「これ使ってみなよ」と磯竿をポンと渡された。しかもめっちゃいい磯竿だ。
当時、インターライン(糸通しのガイドが無くて竿の中を糸が通るやつ)の竿なんて誰も持ってなくて、俺にはまだまだもったいない。だが「そろそろ一人前になってきたから」などと嬉しい事を言いながらプレゼントしてくれたのだ。
それからその竿ではたくさんの魚を釣ってきたし、今でもメインとして大切に使っている。
それが昨日壊れた。。
ちょっと前に穂先の部分がポロリと取れて、それを何とか直して使ってたんだけど、ついに糸が通らなくなってしまったのだ。
今日になって、竿をバラしていろいろやってみたけれど、どうやら竿の中のコーティングがはがれて詰まっていたようだ。
ステンの針金があったので、それでゴリゴリやるとなんとか穴が開いたので、とりあえず糸は通った。これで使えるかは、やってみないとわかんないかな。
竿の穂先の部分を交換すれば大丈夫だろうけど、まだ部品はあるんかなぁ~?
思い出の竿だけにまだまだ使いたいぜ。
久しぶりにあの「アパッチけん」に激似店長のいる釣具店に行ってみようっと。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://splash138blog.blog22.fc2.com/tb.php/348-3c8a9348
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)